人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ようこそsyouju-hansin syojyuhan.exblog.jp

 【世界文化遺産・姫路城】         このブログは松寿会阪神地区会員の皆さんの情報交換・連絡用です。投稿にはIDとパスワードが必要、管理人までご連絡ください。


by syojyu-hansin

光圀伝 冲方丁

 ブログで直木賞受賞20011年池井戸潤「下町ロケット」、葉室麟「蜩ノ記(ひぐらしのき)」、2012年安部龍太郎「等伯」の読後感想を投稿したが今呼んでいるのは若手作家冲方丁「光圀伝」でひそかに受賞を期待している。

 沢山本を読まれる方は過去の読破本を登録する便利なサイトがあるので利用されては如何でしょうか。
  読書メーターで出来る事
 あなたは直木賞をどれくらい読んでいますか?
    年別直木賞一覧

作者:冲方丁(うぶかた・とう) 出版社:角川書店

 家康の孫・光圀は、『大日本史』を編纂することで水戸徳川家に尊皇の思想を植え付けた始祖で「大義のひと」として描かれる。いや「なぜ大義のひとであらねばならなかったか」が主要テーマといっても過言ではない。そして光圀の出自にかなりのページが割かれている。光圀の原点を克明に描くことで、「苦悩の幼・青年期を経て名君となった克己のひと・光圀」像を際立たせているのだ。
 光圀は水戸藩徳川頼房の三男。優秀な兄・頼重がいた。だが父が後継ぎにしたのは光圀で、その「ねじれ」に光圀は苦しむ。なぜ自分なのか? その苦悩が学問への志向、詩作(ここで光圀は朝廷とのパイプを築く)への傾倒、友や師匠を求める心(宮本武蔵なども登場)、に向かわせる。また反動としての乱行も起こす。いわゆる型破りの風雲児であった。この「ねじれ」を物語の鍵として、著者は「光圀の大義」を解こうとする。まず自らのねじれた立ち位置を正せば、ひとの大義とは、世の大義とは、と広がり、そして自らへと還り為政者の大義とは、とつながっていくだろう。
光圀伝 冲方丁_f0222687_632174.jpg

by syojyu-hansin | 2013-01-29 20:47 | 読書